今回は教師のボーナスについてです。私立・公立で結構立場は分かれますが、特に公務員である小中学校から高校の教師は仕事をしていないのにボーナスをもらい過ぎでおかしいいんじゃないか?
という意見がでていることに驚きました!お金の話はどんな業界でも揉めますが・・・そんなに世間で言われるほど多くもらい過ぎでおかしいと思うのか?
現場の先生側の意見を知りたくてアンケートを取りました。
教師のボーナスは高いしもらい過ぎなの?
経験年数 | 年代 | 夏のボーナス額 | 冬のボーナス額 | 年間ボーナス合計額 |
---|---|---|---|---|
新卒 | 20代前半 | 4.5ヶ月分 | 4.5ヶ月分 | 約180万円 |
3年目 | 20代後半 | 約54万円 | 約54万円 | 約108万円 |
5年目 | 30代前半 | 約65万円 | 約65万円 | 約130万円 |
10年目 | 30代後半 | 約75万円 | 約75万円 | 約150万円 |
20年目 | 40代前半 | 約91万円 | 約91万円 | 約182万円 |
30年目 | 40代後半 | 約100万円 | 約100万円 | 約200万円 |
新卒: ボーナスの基本的な計算は令和6年度の賞与を4.5ヶ月分としています。
3年目以降: 経験年数に応じてボーナス額を推定しました。
公立学校の場合、ボーナスは給料表と号給により異なり、私立学校ではさらに高くなる傾向があります。手取り額: 総支給額の約80%を手取り額として推定しています。
厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』によると、小・中学校教員の平均年収は約740万円、高校教員は680万円ということで、世間で言えば高い方ですよ?確かに。
国家公務員は政治の失望もあってボーナスもらいすぎという意見も出る
今は政治不信がマックスの状況ですよね?物価は上がり生活が苦しくなる中で政治家を始めとした官僚のボーナスはずっと上がり調子。
普通は民間は結果を出せてなければ下がるわけですが、公務員は上がっていてずるい。許せない!っていう意見が教員まで降りかかってくることがあります。
6月末までに支給された期末・勤勉手当は、管理職を除く国家公務員の平均で63万7300円と3年ぶりに増加した。昨年夏のボーナスと比較すると、9.0%、5万2500円のアップだった。
一方、日本経済新聞が7月18日にまとめた夏のボーナス調査最終集計(6月30日時点)によると、全産業の平均支給額は2.60%増の89万4285円だった。2年連続で過去最高を更新した。
国家公務員の夏のボーナスが大幅増額…庶民の生活苦を無視して、大増税に突き進む岸田首相の残念さ
でも、実際に現場にいる先生に聞いてみるとさっぱりそんなことはないっていう意見の方が多いです。
ボーナスもちゃんと払われて好待遇だったらなぜここまで教員になりたい人が減っているのか?離職率が跳ね上がっているのか?っていうのが本音だと思います。
というわけで小学校から高校・それ以外の教員まで現場の先生がボーナスおかしいという意見についてどう考えているのか?
紹介していきます。
小学校教師のボーナスは高すぎるしもらい過ぎなのか?
私は34歳で、教員歴12年です。大学を卒業してからすぐに千葉県内の公立小学校で働きました。教員免許は小学校と中学校をもっていますが、教育実習に行き、小学校の先生になりたいと思い、採用試験を受けました。
担任は全学年やったことありますが、現在は1年生の担任です。昨年度から学年主任になり、後輩の指導をしています。
税など引かれて110万円ほどです。
ボーナスをもらうのはおかしい、とは、どういった理由でしょうか?
公務員だけもらっているなら話は別ですが、現在ほとんどの企業がもらっているものです。公務員に限らず、皆がもらうものだと思います。
また、公務員は国民のために頑張っています。不祥事などを起こして減額は仕方ないですが、頑張っている人には与えてあたりまえだと思っています。
ボーナス以前に小学校教師の給料は低いと思う
ボーナス以前に、教員の給料はとても低いと思います。残業手当はなく、時間外勤務はあたりまえの世界です。ましてや最近はモンスターペアレントなども多く、精神的にも疲弊しています。辞める人も多く、人手不足なので、もっと給料、ボーナスを増やすべきだと思います。
ボーナスは減っていないが増やして欲しい
減ったことはないと思います。
もっと増えると良いなと思います。給料も増やし、ボーナスの回数も増やして良いと思います。
教員のなり手が少ない現状なので、今後はさらにボーナスは増えると思います。お金がモチベーションの一つになると良いなと思います。
時間外の労働が多く、精神的にも疲弊する仕事です。責任をもって仕事ができるよう、給料の改革をしてほしいなと思っています。私自身も、ボーナスが増えればさらにやる気がアップすると思います。
小学校教師のボーナスがおかしいという意見は賛同できない
現在37歳で教員歴は14年になります。学年は小学校3年生を担当しており、担当教科は国語です。今は埼玉の公立小学校に勤めていますが、今後も何かない限りは一生教員として勤めていく覚悟を持っています。
ただ、出会いがあまりなく、今もずっと独身状態のままなので時々寂しさを感じています。仕事もかなりハードでプライベートな時間がなかなか作れないため、体を壊さないようにすることだけが最近の目標です。
夏と冬にそれぞれボーナスを頂けますが、大体給料の2ヵ月分と少しを上乗せした150万円程度を貰っています。
夏に大体70万円程度、冬に80万円程度が今現在のボーナス額の平均です。教師がボーナスを貰うのはおかしいとする意見に関してですが、なぜおかしいと思うのかが全く分かりません。
公務員だって頑張ったらボーナスが欲しいと思うのは当たり前
公務員で安定した収入があるからボーナスはいらないだろうとする考えも分からなくはないですが、実際に現場で働いてみると想像した以上にハードな業務をこなさなければならないですし、生徒一人一人のことをしっかりと見て指導していくだけではなく、親御さんとの信頼関係を結んだり残業してまでテストの採点をしなくてはいけないです。
日々の予定を組んだり生活指導についても考えないといけないのでやることががいっぱいです。
そこまでして頑張っているのにご褒美としてボーナスを頂けないのであれば今後益々教員を目指す人は減ってしまうと考えます。
ただ、友人からもボーナス額が多くて羨ましい、ズルいと言われることが多々あるので、他人からは頑張っていることよりも目に見える収入面だけで判断されてしまうんだと悲しい気持ちになることが多いです。
小学校教師のボーナスが減らさせる見通しはなさそう
基本的にボーナス額が大幅に減額されるようなことはないです。かと言って増額されることも滅多にないので、安定したボーナスを頂けることに関してはすごく感謝しています。
ただ、今後は公務員に対する待遇が変わってくる懸念がありますし、若手の教師は十分なボーナスが貰えない問題も出てくるような気がしているので、今は良くても決して安定した生活が送れるとは安心できない状態だと思います。
私個人としては、日本の将来のためにももっと学校全体の質を高め、優秀で魅力的な人材に育てるために公立学校の偏差値もどんどん上げていくべきだと考えています。
そのためにはより優秀な教師の育成が必要になりますし、それらを実現させるためには働きたいと思える環境を整えていく必要があるため、頂ける収入額を増やして教師になるメリットをもっと増やしていくべきだと感じています。
私立小学校教師のボーナスはもらい過ぎなのか?
現在は38歳で専業主婦をしています。大学卒業後から15年間、私立小学校に勤務しました。育児と介護との両立が難しくなり、1年前に退職しました。
甲信越地方の学校に勤めていました。小学校でしたが、教科担任制でしたので国語と英語を担当していました。担任も副担任も教科主任も経験しました。1年目は期間採用、その後は正規採用の教員として勤務しました。
勤め始めて最初のころは、給与の6か月分をもらっていました。給与はその自治体の公立学校教員の金額に準ずる形でした。教員だってボーナスはもらうべきだと思います。
時間外労働が多くてボーナスがなければやってられない
時間外に行わなければいけないことのなんと多いことか・・・。ボーナスでもなければやっていられない職業です。子どもたちとの教育活動は尊いもので、これほどやりがいを感じる仕事は自分にはないだろうとさえ思っていました。
しかし、苦労もかなり多くありました。授業づくり、授業実践、評価、子供たちと共に活動してその成長をみとる・・・こうした本来の教員の仕事以外に、身体的精神的に苦労する場面のなんと多かったことか・・・。
「好きなことしてるんだからボーナスなんてなくても、薄給でもいいでしょ?」というようなニュアンスのことを言われたことがありますが、これが「やりがい搾取」の考え方なのか・・・とがっかりした記憶があります。
私立小学校教師のボーナスは減っているかも
採用されて最初のころは、給与の6か月分程度をもらっていましたが「不景気で」「子供の数が減っているので」「売上(授業料などですね)は上げられないので」などの理由で、年々減らされていきました。
今後はボーナスの払われない「期間採用」「臨時講師」などの名目で雇われる若い先生が多くなると思います。そもそも、そんな待遇であることは多くの人に知られていますので、結局新卒の方が教員という道を選ばず、教員不足はますます加速するだろうと思います。
中学校教師のボーナスはおかしいという保護者からの意見はある
23歳、大学を卒業してすぐに教員になりました。そのため今年2年目の教員です。
現在は中学校で1年生を3クラス、2年生を2クラス担当しております。担当教科は数学で、担任も受け持っているので総合の時間も担当しています。
また、部活はバスケットボール部を担当しています。
公立の中学校に勤めており、神奈川県で現在仕事をさせてもらっています。
ボーナスは約2ヶ月ぶん(額面でだいたい50万円程度)貰いました。
教員がボーナスをもらうのはおかしいというのは教員間での会議であったり、大学時代の同期(現在教員をしている)などでよく話題になります。
実際に保護者の方からクレーム的なものがきているらしいです。
私が勤めている学校では生徒の勉強のため、なるべく休みの日に部活をしないようにしているため、他の学校の教員に比べて仕事量が少ないと思われているそうです。
ただ、教育に携わるのはすこし特殊だとは思っていますが、教員も社会人ですので、ボーナスをもらうことは社会人として当然の権利だと思っています。
ただ、文句が出るのも多少理解できる部分もあるので難しいところです。
公立中学校教師のボーナスは増やすべきでは?
このまま大きな増減はないと思っていますが、少しずつ増えて行くのではないかと思っています。
教員を目指している学生がだんだんと少なくなっていることからこれから給与面に関して多少の改善があると思っています。
実際に私も教育現場で働いている中でこんなに多忙なのにそこまで給料が高くないな、、、学生の顔を見るのは嬉しいけれど、教育に携われるなら塾講師に転職してみようかなと考えることもありました。
そのため、一気に増えることはなくてもだんだんと増えて行くのかなと思っています。
高校教師のボーナスはもらい過ぎなのか?
茨城県立土浦第一高校で数学教師を務めていまる32歳の男性です。教員歴は10年になり、現在は高校2年生の担任と、1年生と2年生の数学の授業を担当しています。
土浦市は茨城県南部に位置する人口約20万人の市です。東京から約60kmとアクセスが良く、近年はベッドタウンとしても発展しています。
私は生徒たちに数学の面白さを伝え、論理的思考力や問題解決能力を育成することにも力を入れています。
授業では、生徒が主体的に学べるよう、様々な工夫を凝らしています。
教員は、社会に貢献できる重要な役割を担っている職業だと考えています。これからも、生徒の成長に寄り添い、質の高い教育を提供できるよう、精一杯努力していきたいと思います
高校教師はボーナスでモチベーションを保たせるべき
私のボーナス額は、約180万円です。これは、地方公務員のボーナス基準に基づいて算出されたもので、勤務年数や職務評価によって多少の差があります。
教師がボーナスをもらうのはおかしいという意見について、私は必ずしも賛同できません。確かに、教師の仕事は他の職業と比べて評価が難しく、給与体系も複雑です。
しかし、生徒の成長をサポートし、社会に貢献する重要な役割を担っていることは間違いありません。
ボーナスは、その成果に対する評価としてだけではなく、モチベーション維持や優秀な人材の確保にも役立ちます。ボーナスがなくなることで、教師の士気が低下し、優秀な人材が流出する可能性も考えられます。
現場や周りの人から、ボーナスについて直接言われたことはありません。しかし、ニュースやSNSなどで、教師のボーナスに対する批判的な意見を見かけることはあります。
ボーナスの変化について
私の教員歴10年の間、ボーナス額は目立った変化はありません。毎年、多少の増減はありますが、大きな変動はありません。
今後は、少子高齢化や財政難の影響で、ボーナスが減額される可能性も考えられます。しかし、一方で、教育改革や働き方改革によって、教師の給与体系が改善される可能性もあります。
待遇面については、現状に十分満足しているとは言えません。教師の仕事は責任が重く、労働時間も長いため、もっと評価されるべきだと考えています。
特に、部活動や校外活動の指導は、多くの時間と労力を必要としますが、給与に反映されることがほとんどありません。
また、近年は事務作業の負担も増加しており、本来の業務に集中する時間が減っていると感じています。
教師の待遇改善は、教育の質向上にもつながる重要な課題です。今後も、この問題について議論が活発化していくことを期待しています。
定時制高校の教師はボーナスをもらい過ぎでおかしいのか?
33歳、大学卒業後教員に採用され、教員歴10年です。
そのうち産休と育休で4年間休んでいます。
現在定時制高校勤務。2年次制の担任、教科は家庭科で専門は調理です。分掌は生徒指導(生徒会)公立高校で広島県広島市にある高校で勤務をしています。
部活はバレーボール、演劇部、卓球部、ダンス部を経験したことがあります。(いずれも自身は経験なし)
1年間トータルで100万円くらいです。
教師はボーナスをもらって当たり前だと思う
教師はボーナスをもらってあたりまえたとおもいます。
なぜなら残業代が一才ないからです。ボーナスはいつも残業代がないぶんプラスマイナスゼロにしていると思っています。
また休日の部活手当も交通費できえるくらい雀の涙くらいだからです。
まず勤務時間は17時までなのに生徒の部活終了が19時とかおかいしいです。それならその2時間分の給料をだしてください。
ここは無償でやっています。
また休憩時間も生徒がきてまったく休憩できません。
食事が全くとれないこともあります。
また休日の部活指導もあたりまえになっているのがおかしいです。1日やっても4000円くらいしかもらえません。交通費なしです。
遠征とかだと交通費でほぼなくなります。
世間の流れ的に「先生は大変、先生に業務改善を」と言う流れになっているのですが、一方で、不況なんだから業務改善して給料も減らしていいだろうと言う流れに最終的になりそうな気がします。
どうしてもやはり公務員というものに世間の目は厳しいので。
働き方改革はごもっともなのですが、改革するのは働き方だけにしてほしいです。
教員の給与保証はしたまま、上記で述べたような部活動の改善(外部への完全委託)、平日は勤務時間内に部活動を終える、時間外の保護者対応はしないなど、業務改善をして欲しいです。
養護学校教師のボーナスはもらい過ぎなのか?
35歳、女性。4年生大学を卒業して、市役所の臨時職員として、教育現場に派遣され、縁あって地元の私立高校に勤務することになりました。
教員歴は13年で、学年、担当教科はなく、養護教諭です。
九州の田舎の私立学校に勤務しています。生徒数は年々増加傾向にありますが、多様な生徒、家庭が多く、地域の受け皿的な学校です。
2ヶ月分のボーナスが支給されていますが、正直物価高や働き方改革、固定残業制の導入など、年収にしておかしいと思うところはあります。
小さな学校なので、ボーナスがあるだけ有難いとは思いますが、公立高校の逆をいく経営に不満が漏れてしまいます。
税金から公務員にボーナスを払うのがおかしいのか?
教師がボーナスをもらうのはおかしいという意見は耳にしたことがなく、このアンケートで初めて知りました。
何故おかしいのでしょうかと疑問に思います。
市役所の方々は市民のために働くのが仕事、税金でボーナスをもらうのはおかしいという考えなのでしょうか?
福利厚生が充実していなければ、より一層教員離れがすすむと思います。正直、教育現場はしんどいことが多いです。仕事は減ることはなく、新しい物事が増える一方なので、労いの報酬はいただけるとモチベーションもなんとか保てます。
県立高校ではどうかわかりませんが、私立高校は見栄えや募集のためにお金をかけますので、職員を大事にしてほしいと思います。よく会社で見る人財という言葉が羨ましく思うくらいです。
日本語教師のボーナスはもらい過ぎなのか?
56歳、教員歴6年、学校法人日本語学校の日本語教師および教務事務の常勤勤務です。東京近郊です。教員といっても、一般の小中高にお勤めの皆様とはちょっと違うかもしれませんが、法務省告示校です。
留学ビザで来日した学生を2年間教育・管理する学校で、ニュースなどでも話題になっている通り、文科省の管轄となって国家資格となる前段階です。
私は国家資格の基準を満たしているので、申請するつもりでおります。
ボーナスの額について
去年度で年間3か月分くらいでした。もともとの給与が低いので(年収300万円前後)、年間で手取り50~60万円といったところでした。
賞与があるのは求人段階から知っていたので疑問を持っていませんでしたし、周りから何か言われたこともありません。
当然、非常勤の先生からは「いいわね」などと言われることもありますが、それはまた別の話です。賞与以外にも、採点や授業準備にかかる費用を、少しずつ「付帯業務」として、時給を払う方向で変わってきています。
日本語教師のボーナス待遇は改善されつつあると思う
ブラックと言われる業界ですが、改善してきている感触を持っています。「教師がボーナスをもらうのはおかしい」という意見の真意自体が理解できません。教師は「聖職」であり、労働に報酬をもとめてはいけない、ということでしょうか?
どんな職業であれ、働いた分に見合った報酬があってこそ、日々安定して働け、よい業務内容が提供できるものだと思います。
友人で、小中高に勤めている人たちは、軒並み待遇が悪いようです。少子化の影響で、非常勤のリストラがあったり、その分常勤の給与体系が改善されないまま業務や責任が増えているようです。
日本語学校もブラックと言われ、勤務時間以外の準備等の時間が膨大にかかりますが、国自体がインバウンドに頼らざるを得ない状況なのと、国家資格化されることで、少し教師という立場、良質な教師の確保ということに学校側が考え方を変えてきてくれているように感じます。
どんな学校に限らず、よいサービス(教育)を提供しようとするなら、よい人材を確保しなければならないのは当然のことで、塾などのように、よい教師には特別なボーナスが支給されてもよいと思います。
気軽にどうぞ♪