教職からの異業種転職は難しいという話を聞いたので、実際に転職先に教員が入ってきてどう感じたのか?
10人以上話を期う中で教職から他業界に言って成功する人にはいくつかの共通点があることが分かりました。
アンケートを取りリアルな声をまとめましたので本音の声を紹介します。
教職員から別業界への転職先の成功事例と現場の感想
まず教師が別業界に転職して成功するるためにはわかりやすい共通点があります。
- 教科スキルの他業種への転用を考える
- 他業種でPRできるように考える
- 業界をリサーチして相性のよい職場を選ぶ
この3つです。まさに生徒の進路指導と一緒で、新しく何かを生み出すよりも今までのキャリアを元に自己PRできる部分を考えて、それを他の業界に活かすように工夫している先生が多いです。
小学校教員から中小IT企業の転職事例【20代半ば】
教育業界から中小IT会社に転職した同僚がいます。前職は小学校の先生です。転職時の年齢は20代半ばごろだと思います。
教育の厳しさと人間関係のほつれや低賃金での稼働などが原因で徐々に教育現場ではたらく厳しさを痛感するようになっていき、また体の方にも影響が来てしまい辞職したと聞いています。
教育現場の働きぷりは働きぷりは実際に見たことありませんが、私の業界での働きぷりは忍耐能力がとても高い人で上司の無茶ぶりなんかもマイペースで淡々とこなせる人です。
また指示系統がとてもうまくてトラブルに陥ったときに的確に指示が出せる人です。新人との交流も積極的にやっており、業務外のフットサルチームを自ら立ち上げるなど活動的な一面もあります。
教職がIT転職する際に重要なこと
私の業界に転職するにあたって重要だと思うポイントは、自分で調べる能力と自分で考えれる能力が必須だと思います。
クリエイティブな仕事なので人から言われた通りのことを鵜呑みにしてやっていては成長は望めない業界だと思います。
お客様の要望に対してできる限りのアプローチをして納期遵守で仕事をする。
日々をルーチン作業のようにこなすのではなく業務課題に対して積極的に改善点を見つけて自分から主体となり改善していくようでないとキャリアアップできません。
そのために必要なことは自分1人で1からなにか生み出す能力が必要だと思います。
クライアントアプリ、Webアプリ、スマホアプリなどジャンルはどれでも良いのですが、1人で企画からリリースまでする能力があるとないとでは決定的に違うと思います。
公立非常勤講師から社労士への転職【32歳】
社会保険労務士の世界に転職しました。
それは私が32歳の時の話で非常勤講師として資格スクールで社会保険労務士講座で講義をしていました。
仕事内容としては基本書を使った基本的な内容の講義からその年の試験に出ると思われるところを
開設したり、問題集を解かせてその解説を行っていました。
ただ、問題を解かせるだけでなくその解説をすることで理解をより深める事の手助けをしていました。
受講生から分からない事があった時はその質問にしっかり答えて理解できるまでしっかり解説していました。
なので、ただ単に講義を聴かせるだけでなく受講生が理解できるようになるまで説明していたので転職してからも特に問題はなかったです。
教師から社労士転職はまずは資格取得が重要
社会保険労務士資格がある事が望ましいです。
必ずしも必要であるとは言いませんがあった方が転職しやすいですし、即戦力として活躍しやすいです。
今は年金の問い合わせが非常に多いので日ごろから関心を持ってください。一番大事なのは常に新しい知識を持っておくことで資格を取っていれば良いという事ではないです。
公立中学校の理科教師が製造業へ30代で転職
製造業である当社に元教諭が転職されてきました。当社入社時の年齢は、30代前半と聞いてました。前職は公立中学校の教諭だったと聞いてます。
教科は理科と聞いていました。所属部署が異なりましたので詳細は聞いておりません。当社では営業部門に配属され、営業を担当されています。
働きぶりは良好だと思います。社内の評判も悪かありませんし、他部署とのコミュニケーションも問題ありませんし、独断目立った感じでもありませんが、堅実に業務をこなしているような見えます。
また聞くところによると顧客へのプレゼンテーションが上手いらしく、顧客からのウケも上々だそうです。以前、会議で説明を聞きましたが、非常に的確でわかりやすかったのが印象に残ってます。
教職のスキルと製造業でのスキルは関係ないと思った
研究所や工場などで特殊な知識や経験、能力が要求される部署でなければ、前職はあまり関係ないような気がします。特に営業職では教員の知識はさほど重要ではないと感じます。
どこの会社や組織でも同じだと思いますが、まずは人の話を聞いて理解する能力が必要だと思います。
同業界から転職されてきて、即戦力として期待が大きい人でも、人の話を聞いて、この会社のやり方などを理解し、まずは入社された会社の流儀や社風、習慣になれる器を持っていなければ、まずどこでも周囲から受け入れてもらえることはないと思います。
前職が教員云々は関係はないと思います。専門的な知識や自社製品のこと、お客様さまのことなどは業務をしていけば自ずと身についていくものだと思います。社会人として基本的のことができていれば、まともな組織なら通用していくと思います。
40代で教師から大型長距離ドライバーに転職
ケミカル系のタンクローリーに転職しました。この業界に入ったのは40歳で、前職は38歳まで教育業界で働いていました。非常勤時代は一日休みがなく薄給激務でした。
あと教育業界では掛け持ちをしており、家庭教師か塾業界だったので夜の仕事でしたがmタンクローリー業は朝の仕事です。
そのため、睡眠リズムを最初確立させることには苦労しました。一見、肉体労働のトラック運転手と勘違いされやすいですが、違います。
長距離トラックドライバーは運搬荷物の出し入れも担当し、何日も帰れないので体力仕事です。しかし、タンクローリーは危険物を運ぶとは言え、積み込みと荷出しは手動でやることはほとんどないため、休憩時間はそれなりに取れます。
また、運転も近・中距離がほとんどです。夕方には仕事が終わって、毎日自宅に帰ることができます。対人関係が苦手でしたので、体力的には運転で少し疲れますが、それ以外で体力や神経を使う場面が少ないので、合っている仕事だと思っています。
あと以前は花形の仕事でしたが、今は人手不足で誰でもなれます。あと給与は長距離ドライバーよりは低いですが、3年目の先輩が年収600万円稼いでいます。離職率が低いのも特徴です。
先に免許を取っておかないと転職は不可能
資格がないとほとんど何もできない仕事なので、仕事に必要な必置資格や業務独占資格の資格を取得しておくことが必須と言えます。
危険物取扱者4種は必ず、他の1〜6種も持っていた方が運搬できる危険物が増えるため有利です。
余談ですが、牛乳を運ぶ仕事もあるので食品関係の資格が必要な場合もあります。仕事で運転免許は持っていなくても大丈夫です。
会社で無料講習をさせてくれるところが最近は多くなっていますので、大型の運転免許は不要です。
しかし、自身で危険物以外にも毒物劇物の国家資格や牽引もやるのでそれぞれ免許を習得しておいた方がいいです。
スキルは運転スキルと安全意識の高さ、法令遵守ができる人、言われた通りにできる人ならあまり問題にはなりません。
ただ、給与が欲しい方は資格を多く取得しましょう。
資格手当が年収に大きく響く会社もあります。あと運搬する内容で年収が400〜650万と幅広いです。
高いひど資格が多く必要かつ危険物になる傾向があります。危機意識の低い大雑把な人には向かない仕事です。ちょっとした静電気で大爆発を起こす事故で常に命と隣り合わせの仕事であることの認識を忘れないようにして下さい
45歳の日本史の教師が博物館の学芸員に転職
博物館、歴史資料館の学芸員に転職されてきた方がいらっしゃいます。
年齢は45歳、高校で日本史の先生をされていました。
働きぶりについてですが、さすがに教職経験者だけあって、管内展示物の説明書解説書のつくり方には長けており、わかりやすい文書で理解しやすい解説になっています。
また、来訪者に説明をする機会も多いのですが、さすがに慣れていらっしゃって、来訪者全員に話しかけるように、全体に目を配りながら説明をなされています。
一方、業者に仕事を委託する場合の仕様書や契約書、企画書の作成といった事務的な作業は慣れておらず、言葉は悪いですが習得しようという意欲を感じられません。
何事も取り組まないとわからないと思うのですが、自分の仕事ではないと判断された場合は、反応が鈍いようです。
どのような業務もこなしていただきたいものです。
学芸員に転職する際のポイント
当館は歴史的な資料の保管を目的とする特殊な場所です。まずは、資料に愛着をもって、丁寧に扱い、必要に応じて掃除を行うなど、自らの判断で動く主体性が求められます。プロフェッショナルな心掛けがまずは必要です。
スキルは、歴史に対する深い造詣、教職経験者であれば心強いですが、歴史が好きな方であれば、特に経歴は問いません。
ただ、展示物の選定や企画展の開催などで外部との折衝があります。専門的な知識とともに、場合によってはタフな交渉が必要になりますので、相手を立てつつもこちらの意見はきっちり伝える、交渉力が必要になります。
資格としては、学芸員の資格を有する方であれば有利になりますが、資格は資格として、社会常識のある方、人との折衝を苦にしない方が求められます。
50代後半の国語教師がスーパーマーケットに転職
小売業、具体的にはスーパーです。転職したのは50代後半で、入社したは56歳でした。前職は高校の教員で、担当科目は国語です。真面目に明るく働いています。転職してきた時に前職の話は一切しませんでした。
スーパーの人間で、前職が教員だったと知っていたのは、店長、総務課長、受け入れの教育をするトレーナーぐらいです。
ただし、転職を受け入れた際、そのスーパーの部署ではレジ専を求めていました。求人票にその事は書いておらず、転職して衣料品の階に配属され、その時に直属の上司からレジをしてほしいと言われて、急きょレジの教育を受けたのです。
しかし、受け入れた部署では長らくレジ専を求めていたところに入った人間なので、さぞかし経験豊富なのだろうと思ったわけです。
そこに素人が入ったので、当然、「前は何をしていたのか?!」ということになり、教員だったことがバレてしまいました。
スーパーに転職する際のポイント
小売業は消費者の日常生活を支える仕事です。レジチェッカーは、接客の最前線で働くことになります。重要なのは、「普段着」の消費者に心地よく買い物をしてもらおうという配慮ができることです。
明るくハキハキとした対応が小売業の人間に求められる態度です。
また、小売業という職場は、学校よりも連携を大事にするのが大きな特徴です。協調性が非常に大切です。
レジは、正確さ、スピーディも求められます。スピーディな対応は慣れてくれば身に着けることができますが、正確さは心がけないと無理です。
細心の注意を払って長時間集中することができる人間が、レジに適しています。取得しておきたいのはレジチェッカー検定の資格ですが、これは職場で実施してくれるところがあります。
社会福祉系の仕事に教員から転職
社会福祉系に教員の方がたくさん就職、転職されています。児童発達支援、放課後等デイサービスです。発達障害の子ども達の学童のような職場です。
勉強を教えるのが上手な方、子どもと遊ぶことが上手な方、運転が上手な方など、すべてがうまくいくとは限りませんが得意分野を生かせると思います。
20代の新卒の方から定年した方もいらっしゃいます。5年以上教員をしていると管理者になるための研修が受けられますので、それを目指している方もとても多いです。
塾講からの方も活躍できる場所だと思います。保護者対応が上手な方はとても人気があると思います。すこしのんびりな教員の方も向いていると思います。特別支援学校の免許がなくても働けます。
教員が福祉業界に転職する際のポイント
教員免許があれば、管理者になれます。ポイントとしては、あくまで福祉サービスなので、教育だけでなく、寄り添う気持ちや保護者支援も必要になります。
発達障害についてよく理解することや、(研修などに参加する)時間があるのであれば保育士や社会福祉士の勉強をしても良いと思います。
また一人ひとり違った特性を持っている子ども達を理解し、社会に送り出すために何が必要か長いスパンで物事を考えられる力が必要だと思います。
ASD,ADHDのちょっとした知識だけに縛られると支援がうまくいかないと思います。
アセスメントをとるので、じっくりと相手の話を聞く力も必要ですし、勉強ができて当たり前、という考えはあまりよろしくないかもしれません。
20代の中学校教師が医療メーカーの事務職に転職
医療メーカーの事務職でしたが、仕事内容は営業から来る発注を受け、製品を送るという業務を行っていたので、とにかく素早い対応が求められました。
パソコン上で発注内容などを確認し専用のシステムに入力をしていく作業が主です。
なので、タイピング力はかなり必要だと思います。
また、営業から来る発注も緊急性の高い場合があるので、冷静に素早く対応する力が必要になると思います。
ちょっとしたことでパニックになりやすい方はちょっと向かないかもしれません。
複数人で確認作業も行いますが、間違っていた場合、影響を受けるのは会社や営業ではなく、患者さんです。
とても責任ある仕事だと自覚して、取り組む必要があると思います。
ただ、特に必要な資格やスキルはないので、誰でも従事しやすい職種だと感じます。
医療メーカ転職のポイント
医療メーカーの事務職は、仕事内容は営業から来る発注を受け、製品を送るという業務を行っていたので、とにかく素早い対応が求められます
パソコン上で発注内容などを確認し専用のシステムに入力をしていく作業が主です。
なので、タイピング力はかなり必要だと思います。
また、営業から来る発注も緊急性の高い場合があるので、冷静に素早く対応する力が必要になると思います。
ちょっとしたことでパニックになりやすい方はちょっと向かないかもしれません。
複数人で確認作業も行いますが、間違っていた場合、影響を受けるのは会社や営業ではなく、患者さんです。
とても責任ある仕事だと自覚して、取り組む必要があると思います。
ただ、特に必要な資格やスキルはないので、誰でも従事しやすい職種だと感じます。
なんと美術教師がプロダンサーに転職
私の友人ですが、教育業界からダンサーに転職した人がいます。現在は年齢をえてしまったので、プロダンサーとしては活動していませんが、20代30代の時には、ダンサーとしてさまざまな経験をしていましたね。
ジャンルも幅広く、興味を持ってダンスに取り組んでいたので、本場ブラジルのリオのカーニバルに出ることもあったほど。
そんな彼女は、現在40代、そしてダンサーになる前は美大卒業で、美術講師をしていました。とても真面目で明るく、語学も堪能。
さまざまなものにインスピレーションを受けて、イベントでもさまざまなものを生み出していました。ダンサーとしての働きぶりは、体の内から発せられる自己主張をダンスの中に見ることが出来、いつも注目を浴びていました。
美術の自己表現力が転職成功につながった
もともと美術に長けていたということは、素質もあったのかもしれません。教育現場でも美術講師というのは、少し国語や算数といった教科とは異なりますから。
彼女は、もともと自己表現をしたい人。しかしそれは言葉ではなく、別の形で。そういう意味で、教育現場の美術講師ではなく、自分の体を使って表現するダンサーに転職したことは大成功だったと思います。
ダンサーに必要なスキルは、基本的なダンス知識はもちろん、今の流行や風習、ニュースなど情報をどんどんキャッチできるアンテナを持つことだと思います。
そうすれば、多くの人に受け入れられるものになるのではないでしょうか。かつ、自分の個性を最大限出すことも一つのポイントだと思います。
30代直前に教師から銀行に転職
教育業界から金融業界(銀行総合)へ転職しました。
新卒から7年ほど教育業界に勤め講師職として、子どもたちに学習指導を行っていました。
29歳の時に転職を決意するときには、すでに1つの校舎の責任者も担っていましたが、当時の上司に相談し、転職するに至りました。
教育業界での仕事は好きでしたし、やりがいも感じ、自分に合っていると思っていましたが、
責任ある立場になると業績などの数字に追われる日々なり、仕事に誇りを持てなくなると感じ、転職を決意した経緯があります。
金融業界はまったくの畑違いですが、お金を通して人の人生に関われているという実感もあり、前向きに働けています。教育業界で経験し学んだことも大いに生かせていると感じています。
事前に取っておきたいのはFPと簿記
転職前にFPの資格を取ったり、それなりに勉強もしましたが、
最も重要なことは「仕事をする上で大切にしていること」が仕事とマッチしているかだと思います。
業種が変わろうが、「自分の軸」と企業の方向性がマッチングすれば良い結果になると思います。
私の場合は教育業界では、未来ある
子どもたちに寄り添って、豊かな人生を送ってほしいという願いで勤務していました。
「人の人生に関わり、豊かに過ごしてほしい」という願いは、どの業種でも変わらぬ想いとして、面接でも熱量込めて伝えたところ、とても感触が良かったです。
金融業界であれば最低限の知識としてFPや簿記の資格を取得することも良いと思います
40代で教師から教材制作出版社に転職
学習塾から出版社に転職しました。塾は学生時代のアルバイトに始まり、プロとして40歳まで、20年近く教えていました。
自分は大学受験専門の教室にいたため、一年中定期テストやら模試、夏期や冬期の講習、そして受験に追われる日々…。
生徒の志望校はみんな違うので、過去問の研究などにも忙しく、長期休みは全くとれませんでした。
冬休みなどは一日に7コマやったこともあり、今思えばよく倒れなかったなと。
どんな人が転職に向いているか?
生徒に教えるだけではなく講師陣の指導もあったので、本当に体がいくつも欲しかったです。
塾の業界でも、営業や経営にどっぷりの人は、転職しやすいかもしれません。
でも長年教えるほうのスペシャリストだと、完全な転職には新たなスキルを身につける必要があると思います。
出版社にも様々ありますが、私は教材の制作を担当しています。
なのでそれまで培ってきた経験がフルで活かせて、ラッキーな転職先だと思っています。
でももちろん、教える技術だけでは足りません。
校正や編集、その他の業務をつつがなくこなすには、校正の知識とDTPなどのスキルが必要です。
エクセルやワードも使うので、PCが得意な方のほうが有利だと思います。
イラストレーターやフォトショップもしばしば使います。
転職前にこれらすべてをできるようになる必要はありませんが、当然ながらできるほうが採用の確率は上がります。
私はタイピングが速く、エクセルのマクロもまあまあ使えたので助かりました。
この業界でに転職するには、以上のどれかは必ずできるようになっておくべきだと思います。
教師が転職先で職場になじむ3つのポイント
続いて教師が別業界に行って職場の人とうまくやっていくポイントをまとめます。どうしても教師を長くやっていると前職の癖がついてしまいますね。
- 別業界のルールに従う
- 教師っぽい話し方には注意
- 異業種は協調しながらやる仕事が多い
教職の世界と一般企業はまるで違う世界です。連絡系統から契約の仕方まで知らないルールがいっぱいあるはず。
慣れるまでは「領収書」「契約書」などの法務文章の書き方が大変です。事前に転職サイトで訓練しておくと間違いないです。
また、結構指摘されるのが話し方です。教員の世界は割とフランクに離してしまうのですが、堅い仕事ではありえません。
年下の上司でも丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
大手企業は沢山の社員で1つの仕事をこなす分業制が多いです。そこで重要なのは強調性です。もともと教師は独立心の強い人が多いので、合わない人は合いません。
自分がどんな業界に向いているのか考えないと折角の転職先でトラブルになります。
ブラックな教職業界に耐えたら別業界は天国かも!
本当に本当に今の教師は忙しく、ほぼプライベートの時間もありません。特に非常勤で生活費の全部を賄っている人は分刻みで生きていると思います。
正社員の方も、ほとんど無給での残業を余儀なくされている人も多いはずです。そいうところから別業界に行くと信じられないくらい楽に感じる人も多いです。
- 残業代がきっちり出る
- 有給が気軽に取れる
- 職場の同僚と飲みに行く時間がある
- 出世が早く実力を見てもらえる
聞いただけで涙がでそうになりますが、当たり前の同労者の権利が守られている業界はあるのです。
私は教師時代に鍛えた力が別業界で役立たないなどは全く思っていません。あれだけの激務をこなせたのですから別業界でも活躍できるはずです。
教職は大卒でインテリの方も多く、実際登録してみると30代、40代でも結構オファーが来てびっくりします。
今の職場が本当にきついと思う人は借りの転職体験をしても良いと思いますよ!
気軽にどうぞ♪