教師の本音– category –
-
教員を初任で辞めたい人へ!1年目のつらい壁の乗り越え方を現役10人が語ります
企業の内定を蹴り、大変な教職課程を経て憧れの教員になったけど、現場に入ったら思っていたのと全然違ったってことはありませんか? 一般企業同様、教職の世界も外に出ている情報と中の現場は大違い。学校はかなり閉じられた世界なのである程度は覚悟して... -
学校教師に学歴は必要?低学歴に対する差別はあるのかの本音トーク
今回は学校の教師と学歴差別問題について取り上げたいと思います。 前回塾講師の学歴についてアンケートを取り公開したのですが、やっぱり学習塾は学歴がかなり重要視される様子。 一方小中学校の現場では本当に学歴に関して何かトラブルがあるのか?それ... -
教師なのに学校に行きたくない!教員を辞めるか続けか迷う人へ!
自分で望んでついた教職の仕事なのに、今日はどうしても学校に行きたくない・・。 明日の授業のことを考えると気持ちが暗くなってしまう・・・ そんなことありませんか? 離職率が高い教職業界において、いったいどんなタイミングで先生は辞めたくなってし... -
公立学校教師の部活顧問の負担と現状を7人が本音で語ってみる
今夏は部活の負担と現状について現場ではたらく7名の先生に本音の部分を語ってもらいました。 最近給持法の裁判が注目されている通り、公務員の「定額働かせ放題」の現状の中でも最もきついとあげられるのが無給の部活指導です。 学校によっては「半強制... -
教育実習のプレゼントは何がおすすめ?あり、無しかも生徒と教師に聞いてみた。
今回は教育実習のプレゼントについてです。緊急事態のせいで実習期間が動いていますが、多くの学校では終わりを迎えて感動一塩・・いや後悔半分ってことろではないでしょうか? 今回は実習に行ってきた先生と、現場にいた生徒の立場両方からどんな... -
私立教師と公立教師の違いと難易度や短所と長所を知って欲しい
皆さんは、私立教師と公立教師、どちらになりたいですか? 「私立教師と公立教師はなるのがどちらが難しいのか?」と聞かれたらハッキリ言って「難易度は学校によって違う、人それぞれ」ということです。 ただ、ここで一番のポイントは、専任になるなら公... -
非常勤講師は学校行事にでなければダメ?手当なしの労働をどう思う?
今回は非常勤講師の方に、授業以外の学校行事の参加状況を聞いてきました。 実際に待遇や時間外手当はどうなっているのか? ほぼ無給で働くのになぜでなければ行けないのか? メリット・デメリットについて、小・中・高校の先生のアンケートを取ったのでお... -
主婦から教員になれるの?ねらい目の教科とおすすめの学校は?
教員免許を持っているけれど、子育てに専念しており現場を離れている方や、40代で子育てが落ち着いてから本格的に勉強を始め、教師の世界に一歩踏み出してみたい人に、今回はねらい目教科やおすすめの学校を紹介しようと思います。 教員は常に人手不足!...
12