教師におすすめの転職サイト決定版

高校教師はなくなるの?AI導入で将来性はどうなるのか?2人が語る

私立高等学校で26年間、数学の教員として勤務していました。年収は500万円以上600万円くらいの中堅レベルの学校で働いています。

高校教員という仕事は、基本的にはAIにとって代わるということはないと思います。ただ、教具などとして利用する部分は増えるかもしれないと考えます。

また少子高齢化で、子供の数も減るし、AIの授業が増えてそのうち教員がいらなくなるようなことを言っている人もいますが、現場に立っている限り、そこまで悲観をしなくても良いのだと思います。

教育現場において大切なことは、生徒に対して会話を通して教えたり指導ことだと考えています。プログラムされた機械によって人の気持ちの大切さを身につけさせることはできないと思います。

NO1


【アサイン】
30代までの若手マッチング
AIが瞬時に最適案を提供する
最先端のアプリ。仕事に迷ったら
(4.5 / 5.0)

公式
NO2


【ミイダス】
年齢問わず使える転職アプリ市場価値診断で年収を計算し、業界情報も早いです。
(4.0 / 5.0)

公式
NO3


【プログラマーカレッジ】
企業が料金を負担し20代でAIの技術を取りつつ転職を考える技術取得型の転職サイト
(4.0 / 5.0)

公式
目次

高校教師の仕事がAIでなくなる可能性について

大学の受験指導のためにAIを使うことはあると思います。AIによる、教科指導は、理解力の高い生徒であるならば可能だと思います。

そういう意味では高校教師の仕事の一部がAIに奪われる可能性があるかもしれません。

しかし、今の社会では、学力不足の生徒が大変多いと思います。

学力不足の生徒に対しては、つまづきが生じた時点に戻って、学力を身につけさせることが必要です。表面上の指導だけでは、学力を補うことができない場合が多くあります。

その生徒が、将来社会に出て充実した人生を送ることができるような基本的な学力は身につけさせてやりたいと思います。

高校教育現場の仕事の大変さは深刻です。勤務を終えて自宅に戻ったとしても、何かあれば早急に対処しなければなりません、校務文章、担任業務、部活指導、気の休まる時間がありません。

しかし、一人の生徒に関わっている場合、自分が忙しいからといって代わりの教員にバトンタッチするわけにはいきません。方法を間違えてしまうと生徒との信頼関係を失ってしまうことにもなりかねません。

経営上の問題から、教育現場に置いて、正職員ではなく期限付き職員(教員)が増えています。期限付きの立場で、何年か先の目標を持って働くことができるものでしょうか?

生徒の将来、生徒たちが担っていくであろう日本の将来性を考えるのであれば正職員の数を増やして、それぞれの教員の負担を減らしていかなければならないと思います。

しかし、高校教員の負担を減らすためにAIの導入を考えるのはダメだと考えます。

先にも述べましたが、教育現場で大切なことは、AIを使って学ばせることではなく、人間同士の協働作業を通して成長しあうことだと考えます。

授業の一部はAIアプリに置き換えられる可能性は高い

ただ、一部の授業、復習の講義などはAIアプリやバーチャル教育に置き換えられる可能性があります。現在ユーチューブなどの動画で講義を学ぶ生徒も確かに多く、だれがやっても同じような講義をしていたのではAIに置き換えられてしまうかもしれません。

とくにコロナがはやりオンライン化が普及し「学校に登校できない」状況が長く続くと、教師の評価が人との関係性、社会性の教育ではなく授業スキルで判断される部分も多くなってくるかと思います。

実際に1年間キャンパスに全く通えなかった卒業生は口をそろえて「今の学校は意味がない」と言っています。

通学できない状況がいつまで続くかはわかりませんが、欧米のように一部の授業はオンライン化するのは間違いないですね。

ただ、そこに人が必要ないわけではありません。教え方が変わっていくのだと思います。

AIが高校の授業に与えるのはいい影響だけとは限らない

その状況によってAIが適している場所ではAIを使うことは良いことだと考えます。しかし、AIは普及することにより、生きている人間の仕事がなくなっていくことが危惧されます。

AIが高校教師の仕事をしてくれるのであれば、それが便利で良いという風潮もあります。AIの普及によって、確かに便利な世の中になっていると思います。

しかし、便利な世の中が良い世の中なのでしょうか?

今の世の中は、あまりにも便利になりすぎています。なぜ、便利なのか、その仕組みもわかっていないのにただただその便利さを教授しています。

もう少し便利ではなかったけれども人間同士のつながりを大切にしていた学校時代に戻っても良いのではないでしょうか?

社会全体が、人と人のつながりが大切であると感じるような方向になることが必要だと考えます。
毎日毎日があっという間に過ぎていきます。ゆっくりと今日1日のことを考える時間もないくらいなのではないでしょうか?

多くの生徒は、ひと時もスマホを離しません。友人や家族と過ごしているときでさえです。確かにスマホの操作に煮は慣れていて使いこなしているかもしれませんが、周囲の人との言葉によるコミュニケーションをうまくとることができているでしょうか?

実際に何らかの職業についた時に、職業人として、大変なことや辛いことがあってもそれを乗り越えていくだけの強い意志を持つことができているのでしょうか?

もし、高校の授業が全部AI化してしまったら、そういう社会性がどこで育まれるのか?私はすごく心配をしているのです。

社会全体で、人との交わり、コミュニケーションをとることの大切さを意識しあえるようになることが、AIにとってかわられないようにする一番の方法だと考えます。

しかし、現状はつい最近出来上がったものではありません。こうなるまでにかかった時間以上の時間をかけて修正していかなければならないのではないでしょうか。個人的には、人とのつながりを大切にすることを意識しています。

高校教師はお金目的じゃ務まらない!誇りを持って生きて欲しい

ここまで少子高齢化社会のがすすむと、この仕事はあまり儲からないんじゃないか?将来性がないんじゃないかと思う人もいるでしょう。

でも、教員という職に就くにあたっては、なぜこの職に就きたいのかという自分の意識をしっかりと持つことです。

最終的に選択できる仕事が教員しかないから教員になろうというような考えでは、ダメです。

第一そんな考え方をしている教師に教えられる生徒がかわいそうです。

あなたにとっての生徒は、働いている間中、大勢います。しかし、生徒にとっての先生の数は限られています。教員になる人は、そのことを強く意識するべきです。

小学校ならば6年間、中学・高校ならば3年間の学校生活です。そして、それは一生に一度の期間です。あなたには、その貴重な期間を無駄に過ごさせてしまう権利はありません。

教師はサラリーマンではありません。時には自分の時間を我慢してでも生徒のために働かなくてはなりません。

理不尽なことを言ってくる保護者もいます。生徒への指導方法について、自分とは異なる考え方もたくさんあります。部活動の指導もあります。大変だ、つらい、疲れると思いたくなることがたくさんあるかもしれません。

しかし、生徒と過ごした時間は、いつか宝物になるでしょう。

やんちゃな生徒の指導に困ったとしても、気持ちを込めて指導したのであれば、あなたの気持ちは生徒に伝わっています。

やがて、「こんなことあったよね。」などと懐かしく話し合う時がやってきます。生徒と作り上げた人間関係は一生の宝物になります。

高校教師という仕事は大変です。将来性があり、給料が増えるかと聞かれるとそうでないかもしれません。

現実的に高校の非常勤講師は給料も安く待遇も悪いのです。

しかし、間違いなくやりがいのある仕事です。AIなど恐れずに情熱のある先生になってほしいと考えます。

教員生活をする間に知り合うことができる生徒の数はどのくらいになるでしょうか。こんなにたくさんの人と知り合うことのできる職業はそれほど多くはありません。幸せな人生だと思います。

私は長年この仕事をやってきて最高に幸せな人生だったと思えます。

私立高校の働き方改革の現状と将来への見通し

私立高校の教員をしている48歳です。妻子ありで、子供は一人で、小学生男子です。教員生活は20年以上になります。

今の学校でのは、勤続12年になります。

年収は700万ですが、私立高校の特性で、退職金はあまり見込めません。近隣や地方の私立学校の中では、それなりの収入になります。都心部に比べれば普通な学校に勤務しています。

【 高校教師の仕事の問題点 】

  • 高校は遅くまで残ることで満足感を得る人もいて多く無駄な残業時間が多い
  • 古い人は、自分を犠牲にして仕事をすることが当たり前と思っている
  • 部活動等の休日出勤が当たり前となっている
  • 早朝から出勤する人がいる一方、早く帰る人もいたり、勤務時間の明確さがない

私立高校でも表面的な働き方改革は浸透中

私立高校においても働き方改革で勤務時間が2019年4月から変わりました。

従来は8時20分から17時20分までの勤務でしたが4月からは、変動労働制に変わり年間の勤務時間が設定されました。

土曜日も午前中は勤務するように設定され、生徒の長期休暇中は早い終業時間が設定されました。

普段は、遅い終業時間の設定で、名目の残業がなくなりました。そして早く帰れる人は従来の17時20分に帰ることができます。

このように政府主導のはたき方改革は私立高校にもかなり浸透しています。

勤務時間は自己申請で毎月提出しますし、終業時間が遅くなった場合は、その分を早く帰ることで調整することができるようになりました。

また、土曜日は勤務に設定されていますが、基本休みになります。

つまり、土曜日に勤務という名目で、残業を消化されるシステムになり土曜日に部活動などの指導は残業でなくなりました。

また、年間の有給休暇の消化が義務付けられました。

年間5日以上となり、みんなで休むことができる日が設けられました。

基本的に、生徒も家庭学習で、教員は業務を入れない日なので、休みを取ることができます。働き方改革で、早退や遅刻、有給休暇を取りやすくなりました。

名目上の成約はたくさん出ましたが、「基本的には従来通りで良い」という話で、帳簿上の働き方改革になっている部分もあります。

ただ、働き方改革により教員の意識が変化しました。就業時間に会議などを終わらせる事が当たり前になり、勤務時間を超えた仕事の設定がなくなりました。

その分、早く帰ることに違和感がなくなり、自分の仕事が終われば、帰る事が当たり前になりました。

働き方改革のメリットとデメリット

働き方改革で、就業時間がはっきりしたことがメリットです。内容は、帳簿上の帳尻合わせにすぎませんが、終業時間までに仕事を終わらせる雰囲気が出てきました。

仕事が早い人は早く帰ることができるので、今までの無駄な残業がなくなりました。また、有給休暇を取りやすくなりました。

今までは、有給休暇を取らないことを前提に仕事がはいっていました。

何もない日だから、会議を入れたりして、そのために出勤をしなくてはならなくなっていました。しかし、休めるように何も入らない日ができたので、誰もが時間調整の元に休めるようになりました。また、普段の仕事でも、調整する事で、休める日や早退など行いやすくなりました。

デメリットは、働き方改革により仕事の遅い人が負担に感じていることです。

企業からすれば、仕事が遅い人がパフォーマンスを上げる努力をするべきです。

しかし、教員の世界は、仕事が遅くても何も言われません。

その調整は、仕事の遅い人には仕事があまり行かずに、仕事の早い人に仕事が回ります。

仕事の早い人は、仕事が集まり、必然的に負担が増えていきます。

仕事量のバランスがバラバラで、本来の仕事と無関係な仕事をしなくてはならない人、本来の仕事をしなくても良い人にふられます。

また、管理職の人はそれが当たり前となっているので、働き方は変わっても、仕事のやり方の改革は起きないままです。

実質、何も変わらないと感じる人が多い働き方改革になっています。

教育業界では仕事ができる人の負担をなくす改革でないことが最大のデメリットかもしれません。

働き方改革の時代において本当に教員は必要か?

働き方改革が進むなか私たちの仕事はどう変化していくのでしょうか?

正直申しあげて高校教師の数は激減します。

教育業界は、すべてて映像授業でも足りるようになります。すべてを映像授業にすると、授業を聞いていない生徒は分からないまま過ごすことになります。

今は、分からないでも卒業できたり、授業に参加しておけば、進級できます。

しかし、考える力が問われ始めた共通テストなどでは、分からないできない人と分かるできる人との差を明確にされる時代が来ると予想されます。

また、不登校や、通信制の学校が増えてきているので、今までの人が集まる学校と言う場所自体が意味をなしていない部分もでてきました。

人間が知識を教える時代は終わりになると思います。

AIにより個々に合った機械的なシステムで、知識を習得させる方が効率よく無駄がなくなると思います。また、生徒の疑問もAIが答えることは可能です。

今でもネットで調べれば、答えが見つかるので、質問の答えの自動化は近い将来行われると考えています。

学習内容がまだ、AIでは対応できない部分もありますが、半分以上は対応可能だと考えています。

ある時期が来ればすべて可能になり、教えることだけなら、AIで十分だと思います。

まだまだ、人と人のつながりを社会が求めているので、今の学校自体はしばらく続くと思います。

ただ、通信制の学校が主流になる日は近いと思います。その日が来れば、教員でなくAIの方が良くなると思います。

今後私立の高校教師はあまりお勧めできない

今の仕事を自分の子供にすすめたいかと聞かれたら、NOと答えます。

多様な価値観がでてきた世の中で、集団教育は難しいです。

昔のように、集団統一的なあり方を継続していますが、限界に来ています。

親の価値観の違いに合わせるやり方や学校側の問題が起きないように無難に行う教育では、意味がなくなってきています。

多様な価値観の親や生徒に対して、うまく行く学校は、学校独自のものに納得していなければ、辞めてもらって構わないと言える学校だと思います。

しかし、学校の存続のために誰でも受けいれて、価値観に対応できないので、現場の教員にしわ寄せがきています。

今すぐ転職として、教員を目指すのは、良いと思います。

ただ、地方の私立は専任教諭にはなかなかなれずに、常勤講師として一年契約をしばらく行うことになります。

そして、専任になる保証はありません。

学校によってはずっと常勤講師のままで経営している学校もあります。安定を求めて学校の先生になるならば、公立ならば良いと思います。

ただ、公立の教員は仕事をするしないの差が激しく、いやな仕事はすべて常勤講師に押し付けてきます。

これも勉強という一言を添えての仕事です。

結局、専任教諭は面倒くさいものはしない人がたくさんいます。

私が常勤講師で副担任をしていると、担任は何もしないですべて担任の仕事をしたこともあります。

それを見ても管理職は何も言わない現実でした。それから、公教育には不信感を持っています。

私立高校で勤務すると公立の先生の子供が推薦できたりもします。学校で何をしたいかを考えた上で、就職や転職をした方が良いです。

本当に気を付けてください。



気軽にどうぞ♪

コメントする

目次